導入背景
コロナ禍で集合研修が困難に。月額定額&利用者数に制限がないCloud Campusの導入を決意
写真右から石川様 増田様
- 導入の目的
-
● お客様からの声の半数が接客に対するクレームだったことから、スタッフの接客スキルの向上を図りたかった。
● コロナ禍もあり、集合研修を開催することが困難になったため、集まらずに研修ができる環境の構築が必要になった。
- eラーニングシステムが必要になった理由と経緯
-
● ショッピングセンター19館・スタッフ数約1.2万人の受講履歴管理と権限管理を各施設で行えるeラーニングシステムが必要だった。
● 利用人数の増減が頻繁に起こるため、利用者数無制限の料金設定が好ましかった。
- ――eラーニングシステム導入の経緯について教えてください。
- 石川様 コロナ禍の影響で、これまで行なっていた集合研修の開催が難しくなり、集まらずに研修を行えるシステムの必要性を感じていました。ただ、それ以前からも集合研修に店長以外が参加できず、スタッフのスキルに偏りが出てしまうことが課題でした。そのため、全社員が研修に参加できる環境を作る必要があると考えていました。
- ――Cloud Campusを選ばれた理由を教えて下さい。
- 石川様 決め手は「月額定額制」と「管理機能」です。当社は、19館のショッピングセンター(以下SC)を運営しており、スタッフが約1.2万人います。アルバイトの方を含めると人員の入れ替わりも頻繁に起こるため、アカウント数での課金スタイルにしてしまうと、毎月のコストがかなり厳しい。そこで、月額定額制のCloud Campusを選びました。管理機能については、11営業所・19館のSCを運営していますので、本社でまとめて管理するのではなく、SCごとに受講履歴を管理できることが重要でした。
- 導入前には4社と比較・検討をしましたが、Cloud Campusは管理機能の権限を 1箇所だけではなく、各営業所にも持たせることができます。当社は受講履歴の管理や社員の登録などの作業管理を各事業所に任せる部分が多いので、事業形態に合ったシステムだと判断しました。
