一般社団法人アジルラーニング

  • 商品・サービス教育
  • 業務マニュアル

法定研修オンライン化で満足度90%超!保育士がいつでも受講できる学習環境を実現

導入の決め手

  • 受講環境
  • マルチデバイス・直感的な受講画面
  • コンテンツ内製が簡単な制作者機能
  • ユーザー登録
    無制限の料金設定
  • 充実した管理者機能
  • サポート体制

目次

導入背景

忙しい保育士を助けたい!「保育士等キャリアアップ研修」の研修動画制作を開始

写真 浅子様 

導入の目的

・時間が取れない保育士の研修をサポートするため

・動画で保育士の悩みを解消するため

eラーニングシステムが必要になった理由と経緯

・保育士がオンデマンドで学べるシステムを構築し、運営を行うため

・修了証を発行するうえで、受講者の理解度等の確認を行う必要があり、受講管理が簡単にできるシステムが必要だった

――保育士向けのeラーニングシステム制作の背景を教えてください。
浅子様 当法人の母体であり、都内で17園の保育園を運営するチャイルドビジョンに在籍する保育士たちから、「研修を受けたいけど、シフト調整が難しく、受けることができない」という悩みが多く聞かれたため、受講環境を整えて、勉強をサポートする必要があると考えました。
オンライン学習であれば、場所や時間に捉われないため、eラーニングシステムの構築を決断。色々検討した結果、グループ会社の保育士だけでなく、全国の保育士にも受講していただける研修を作ろうということになり、Cloud Campusで「保育士等キャリアアップ研修」の研修動画を手掛けることになりました。
――Cloud Campusを選ばれた理由を教えて下さい。
浅子様  当法人の専務理事が以前サイバー大学に在籍していたことがあり、受講システムが非常に使いやすかったということで、Cloud Campusを選びました。Cloud Campusに決める前に3社程検討したのですが、使い勝手だけではなく、ユーザー登録数無制限でコストの面も魅力でした。

運用

研修動画にテストを盛り込み、理解度をチェック。オリジナル動画の制作も進行中

――「保育士等のキャリアアップ研修」の動画は、どのように制作していますか?
浅子様 コンテンツの制作は2名体制で、1名1本の動画を制作するかたちにしています。1名で企画・講師依頼・撮影・動画編集・スライド編集・動画とスライドの取り込み・テストデータの取り込みまでを行います。動画の撮影にかかる日数は、3日〜4日。講師のスケジュールに合わせて、12時間分の動画を撮影します。講演経験を持つ講師に依頼をしているため、ご自身のスライドを持っていらっしゃることもあり、それを研修動画向けに修正を加えながら制作をしています。
――研修動画を制作するにあたり、工夫している点はありますか?
浅子様 学習の理解度を確かめるという理由から、各項目の終わりにテストを設ける工夫をしています。「保育士等のキャリアアップ研修」は、厚生労働省の通達で1科目15時間以上と決められていますので、受講生には12時間オンデマンドで学習をしてもらい、残りの3時間は、zoomのライブ演習授業に参加してもらっています。 1科目5章で構成し、各章を4〜5の項目に分割しており、項目ごとにチャプターを設定しています。各項目の終わりには2問ずつ習熟度を確認するためのテストを挟むように作っています。Cloud Campusは「テストに合格できないと次の項目に進めない」という仕様を簡単に作れるので、非常に助かっていますね。
――研修動画以外にも、Cloud Campusでオリジナルコンテンツ制作にも取り組まれていると伺いました。
浅子様 はい、保育士さんの悩みや困りごとを解決する動画「月刊アジルチャンネル」を制作しています。保育士の専門雑誌の動画版をイメージして、保育の仕事に役立つことをピックアップした特集や、ひとつのテーマを深掘りしていく連載記事のようなコンテンツを配信しているチャンネルです。20分くらいの動画を毎月10本配信しています。こちらは研修動画とは異なり、音楽等を入れて親しみやすい映像作りを心がけています。
現在は、「保育士等のキャリアアップ研修」を修了された方のみ視聴できる形なのですが、今後はより多くの保育士さんに見ていただけるよう、月額制のサブスクリプションの形式を取る予定です。
運用体制
  • 運用担当者の数

    2名

  • 導入リードタイム

    1科目あたり約2ヶ月

  • コンテンツ制作者

    2名

形式
  • スライド
    同期型

  • セミナー
    収録型

  • 企画動画

  • スライド
    +音声

  • スライドのみ

  • テスト

  • アンケート

成果

全国の保育士が利用。「保育士等キャリアアップ研修」は毎月の定員が満員に

  • KPI

    -

  • 学習・啓蒙による発展的効果

    学習・啓蒙による発展的効果:保育士のスキルアップに貢献

  • コンテンツビジネス効果

――研修動画制作の成果はいかがでしょうか。
浅子様 多忙で研修を受ける時間をとれない保育士にとって、場所や時間を気にせず研修が受けられる環境を提供できたことはとても価値があったと感じています。東京都から指定を受けて当法人は研修を行なっているため、東京都内で保育事業に携わっている方を優先して受講を受け付けているのですが、定員枠に余裕がある際には、全国各地の保育士の方が参加できるような仕組みにしています。
2022年度は大変ご好評をいただき、98%という割合で講座の定員枠が埋まりました。Cloud Campusによるオンラインでの講座提供だからこその成果だと感じています。 特に地方にお住まいの方は「研修を受けられる場所が少ない」「研修会場が遠くて通いづらい」等受講環境に悩まれる方が多いようなので、eラーニングの利便性を実感していただいています。研修終了後に答えていただくアンケートでも、「非常に良い」の5点を付けて下さる方が49%で、4点の評価の方が41%と、たくさんの高評価が得られています。
なかでも、コンテンツの仕組みが好評のようで、「小テストが項目ごとにあるため、気を緩めずに最後まで終えることができた」「動画の講義が繰り返し見られるので助かった」「シフトの都合に合わせて見る時間を調整できるので良かった」といった声を多いただき、お役に立てているという実感があります。
――運用面での効果はありますか?
浅子様 「保育士等キャリアアップ研修」に関しては、受講後に修了証を発行しなくてはならないので、受講状況が確認できるのは大変良かったと思います。 受講後には東京都から依頼を受けた設問のアンケートを実施する必要があるのですが、そのアンケートもCloud Campus上で実施から結果の出力までできるので、テストやアンケート等の機能も助かりますね。
Cloud Campusを使用していて困ったことが無く、苦労を感じたことがありません。私はこういったシステムを使うのが初めてでしたが、受講管理の部分等、「こういうことか」とすんなりと操作ができました。

展望

独自の動画コンテンツで保育士に寄り添っていきたい

――最後に、今後の展望を教えて下さい。
浅子様 「保育士等のキャリアアップ研修」は、1科目56日間という期限内に全員が受講を終えられるようにリマインドを送る等、受講者に寄り添ったフォローを行っています。
今後は「月刊アジルチャンネル」等のオリジナルコンテンツを充実させて、将来的には保育士さんが必要なジャンルをすべて網羅し、映像ライブラリーのようなアーカイブにしたいですね。保育士さんの悩みが解消できるコンテンツに育てたいので、タグから簡単に検索できるようなコンテンツ作りが必要かなと思っています。Cloud Campusで実現できることにトライしながら、保育士の皆さんのお役に立てるコンテンツにしたいと思います。
一般社団法人アジルラーニング
「保育士教育の悩みを、eラーニングで解決したい」と、2020年に発足。東京都からの指定を受け、フルオンラインで「保育士等のキャリアアップ研修」を実施。年間の受講者数は4,000人を超える。事業内容は、保育に関する教育訓練、研修、セミナー等をオンラインで行い、保育人材の育成を通して、日本全体の保育の質の向上に貢献すること。運営母体は、東京都内で17の保育園を運営する「株式会社チャイルドビジョン」。

お問い合わせ