知らないとキケン サイバー攻撃あの手この手
CATEGORY:情報セキュリティ
TAG:サイバーセキュリティサイバー攻撃情報セキュリティ漏えい防止
日々、新たな手口で私たちの心の隙きを狙ってくるサイバー攻撃。本講座では、近年特に急増しているサイバー攻撃の最新手口について、事例を交えて、わかりやすく解説します。手口を覚えて、セキュリティリテラシーを向上させましょう。
詳細情報
階層 | 新入社員/中堅社員/管理職・役員 | 受講システム | ![]() |
---|---|---|---|
対象者 | 新入社員を含む社会人全般 |
学習目標 | 近年特に急増しているサイバー攻撃の最新手口について学び、セキュリティリテラシーを向上させる |
標準学習時間 | 約29分 |
価格 | 12万円(税抜)/月額/1社 |
カリキュラム
第1章 | テレワークのセキュリティ対策、大丈夫? テレワークでは、セキュリティが確保されているオフィスと比べて格段にリスクが高まります。社員一人ひとりがリスクを理解して、対策しましょう。 |
---|---|
第2章 | 委託先が狙われるサプライチェーン攻撃 委託先にセキュリティ対策が弱い組織があると、そこが攻撃の糸口となり、サプライチェーン全体に被害が及ぶこともあります。 |
第3章 | ビジネスメール詐欺に気をつけろ メールで巧妙に取引先や自社の経営者になりすまして金銭を狙うのが、ビジネスメール詐欺。特に経理担当者は注意が必要です。 |
第4章 | 知らぬ前に設置されるバックドア バックドアとは、コンピュータやシステムに秘密裏に設置されてしまう、ハッキングのための裏口のこと。継続的な情報漏えいにつながります。 |
第5章 | スミッシングの脅威! そのSMS大丈夫? スミッシングとは 、SMSを利用したフィッシング詐欺のこと。人々の関心が高い事柄に合わせたメッセージで騙されやすいのが特徴です。 |
第6章 | パスワードの使い回しはNG! パスワードリスト攻撃 パスワードリスト攻撃とは、不正に入手したIDとパスワードのセットを使い、アカウントを乗っ取る手口のこと。使い回しのパスワードが狙われます。 |
第7章 | 確認テスト 全20問(単一選択/全問正解で合格) |