取扱いコンテンツ一覧

金属材料基礎講座

CATEGORY:専門

TAG:

皆さんにとって「金属材料」に対する意識は、何か問題を解決しようとする時、開発しようとする時、「役に立たない…」、「わかりにくい…」などと感じることはないでしょうか。
しかし、それは材料の性質や変化の仕方など「材料の成り立ち」から理解することで、変化のメカニズムと関連性をもって、頭の中でイメージできるようになります。さらに、モノづくり現場においても、様々な問題に対応することで、素早い問題解決の方法を考えられるようになります。
本コンテンツは、溶接の権威である安田克彦氏が監修し、自ら講和をしています。安田氏が講師を務めるセミナーでも「目からうろこ」、「材料の本質が見えた」と好評を得た内容をもとに制作しました。頭の中でもイメージしやすいよう、目と耳から簡潔に習得できるよう工夫されています。
金属材料の知識をモノづくり現場で大いに役立てていただければ幸いです。

2お問い合わせ・お見積りはこちら

詳細情報

階層 中堅社員/管理職・役員 受講システム

カリキュラム

金属材料基礎講座
第1章コース1.『見える金属材料/使える金属材料』(全8章)
コース2.『鋼合金鋼』(全7章)
コース3.『非鉄材料』(全8章)

2動作環境についてはこちらをご参照ください

2お問い合わせ・お見積りはこちら

関連コンテンツ