詳細情報
階層 | 新入社員/中堅社員/管理職・役員 | 受講システム | ![]() |
---|---|---|---|
対象者 | 新入社員を含む社会人全般 |
学習目標 | 服装や挨拶の仕方から、電話応対、食事のマナーなど、社会人の基本を学びます。 |
標準学習時間 | 約30分 |
税抜価格 | 12万円(税抜)/月額/1社 |
カリキュラム
第1章 | 服装・挨拶の仕方 服装、挨拶は社会人の基本。しっかりした身だしなみで挨拶をしなければ、第一印象で損をしてしまいます。3種類のお辞儀を覚えて、TPOで使い分けましょう。 |
---|---|
第2章 | 就業についての心構え 出社時間ぎりぎりに出社して、駆け込みでPCを起動していませんか? 就業時間とは業務を始める時間のことです。しっかりとした心構えで、就業規則を守りましょう。 |
第3章 | ほうれんそう 「ほうれんそう」(報告・連絡・相談)は、ビジネスの基本です。しっかりとほうれんそうを使い分けて、情報共有をしながら、仕事を進めましょう。 |
第4章 | 業務指示の受け方 新人は上司からの指示が仕事の始まりです。業務指示を的確に受けることで、スムーズに仕事を進行することできます。 |
第5章 | 電話応対 会社の電話はプライベートとは異なります。場合によっては会社の印象や信頼にも関わるため、正しい電話応対を身につけることが大切です。 |
第6章 | 名刺交換 ビジネスのはじまりである名刺交換。しっかりとした基本を身につけていないと、知らずと失礼をしているかもしれません。 |
第7章 | 会議の参加 会議は各自が持っている情報が集まる重要な場。ただ参加すればいいというわけではありません。会議に参加するための心構えを学びましょう。 |
第8章 | メールの書き方 ダラダラとした長文メールを送っていませんか? 宛先、件名から本文の書き方まで、メールの書き方の基本を押さえましょう。 |
第9章 | ビジネスライティング(報告書・企画書等) 報告書や企画書で必要なビジネスライティング。基本を押さえて、どうすれば簡潔な文章にまとめることができるのか学びましょう。 |
第10章 | 確認テスト 全20問(単一選択/全問正解で合格) |