Cloud Campusとは
資料請求
無料トライアル
マッチ一本が「炎上」のもと!ネットリテラシー研修をしよう
ネットリテラシーが高い人というと、ひと昔前は情報検索能力に長けている人などを指すことが多かったと思います。しかし近年では、それだけでなくネット利用のリスクを正しく理解し、TwitterやYouTubeといったソーシャルメディアを、適切に利用できる人のことを指す機会が多くなっています。 ネットリテラシーの意味に変化が起きた要因として挙げられるのは、誰でも気軽にネット上で情報を発信できるようにな…
新入社員研修で初めて講師をするあなたに
新入社員研修で講師をすることになったら、何から準備したらいいのでしょう。研修内容を分かりやすく伝えるためには?会場の規模は?あれもこれもと考えることや準備することが沢山ですよね。これから一緒に働く新入社員のためにも“記憶に残る研修”、“社会人としての基礎をしっかり学べる研修”にしたいものです。そこで、新入社員研修で講師を任されたあなたのために、研修を成功させるためのノウハウをまとめてみました。 …
世界で市場を拡大中!企業向けeラーニング
以前、「可能性は無限大!eラーニングを導入してみよう」でも解説したeラーニングのメリットは世界的に認識され、その需要が高まっています。今回は、今後順調に成長すると予測される世界の企業向けeラーニング市場についてご紹介します。 世界の企業向けeラーニング市場は2020年までに310億ドル規模に 米リサーチ会社大手のTechnavioによると、世界の企業向けeラーニング市場は2016年から2020…
いまどきの新入社員をどう育てる?教育法と注意点
あなたの「当たり前」が新入社員には通用しない。そんなジェネレーションギャップを感じて、歯がゆい思いをしていませんか? 幅広い世代の社員を持つ企業が、必ずといっていいほど経験するのが、世代間の意識の“ずれ”からくるコミュニケーション問題です。会社の未来を担うこととなる新人を指導する中堅社員、経営層は、その職場内の世代ギャップを埋める必要があります。 いまどきの新入社員の世界観とは? 新社会人とし…
やりっぱなしダメ!研修の効果測定をしよう
研修を実施しても、きちんと効果測定までできている企業は少ないといいます。 「どうやって計測すればいいか分からない」 「なんとなく受講者にアンケートを取って終わらせてしまっている」 「『そんなの測れる訳ない』と諦めている」 「やりたいけれど時間がない」 など理由はさまざまですが、どのような業務でも費用対効果の説明が求められる機会が多くなっています。人材育成の分野も例外ではなく、研修…