Cloud Campusとは
資料請求
無料トライアル
部署の環境はリーダー次第!?
企業にお勤めの方で完全個人プレイという方は少ないのではないでしょうか。大小はあるものの、みなさん部・課・チーム等に属していると思います。当然、そこには部長や課長等リーダーの存在があり、彼らがその部署を指揮して成り立っています。今回はこの「部署」の業務を円滑に回し、成果が出るような環境づくりをどのようにリーダーが行っていったらよいのかを見ていきたいと思います。 リーダーの立ち位置 まず、部署にと…
社内SNSを導入する際の注意点!成功と失敗の分かれ道 はここだ!
活発な社内コミュニケーションや効率的な情報共有などを目的に、社内SNSを導入する企業が増加しています。しかし現場を見ると、うまく有効活用している企業もあれば、かえって混乱を招いている企業もあり、明暗が分かれているようです。その差は一体どこから生まれるのでしょうか? 社内SNSの活用例とその目的 社内SNSを導入する目的は、大きく「社員のコミュニケーションの促進」と「業務効率化」の2つに分かれま…
仕事に集中できる環境作り
企業にとって、社員のモチベーションは大切です。その維持のため、成果主義制度やMBOを導入したり、Googleのようにエンゲージメントに力を入れたり、ユニークな企業制度を取り入れるなど、企業努力は欠かせません。ここではそれ以外にできること、「仕事に集中できる」企業制度について考えてみましょう。 社員のモチベーションアップのためにできる事 社員のモチベーションを上げるためには、MBOによる単純な目…
なぜ低い?日本の女性管理職進出率
最近では、キャリアアップに余念のない若い女性の姿をよく目にします。「働く女性」が当たり前となった今日、女性の就業者率で見ても、日本のそれはほかの先進国と大差はありません。しかし、こと管理職レベルでの女性の進出となると、話は違うようです。 なぜ進まない?女性管理職の登用 総務省統計局「労働力調査」によると、企業の課長以上、または管理的立場にいる管理的職業従事者に占める女性の割合は、アメリカが43…
人材育成における課題―新入社員が育つ環境とは?
大卒新入社員の3年目までの離職率は、ここ10年来30%台で推移しています。これは約3人に1人は、一人前になる前に離職してしまうことを意味します。時間と費用をかけたのに新卒社員が育たなかった要因は何なのか、どうしたら育つ環境を作れるのかを考えていきましょう。 新入社員はやる気がない? 新卒社員に限ったことではなく、若い世代の特徴として「教えらたれたことをこなす能力は高い」、「真面目で理解力が高い…