ご契約前のよくあるご質問
LMSの運用にあたり講習を受けることはできますか?
予約制のオンライン個別レクチャー(無償)がございます。
ユーザ登録やコンテンツ制作方法などのレクチャーをはじめ、お客様個別のご質問について オンラインで画面共有しながら操作説明、デモを実施いたします。 ※日時の指定不可。弊社指定の日時に限る
仮運用を1~2か月くらいおこないたいのですが可能でしょうか 費用はかかりますか?
無料トライアルがご利用可能です。
トライアルは一部機能制限がございますので、全機能を利用したい場合は、サイト構築が必要なため費用が発生いたします。なおトライアル環境の情報はご契約後の環境とは別の環境になりますので、データの引継ぎは行えませんので、ご留意ください。
自社で作成したコンテンツの学習と貴社のコンテンツの学習の両方を受講することは可能ですか?
可能です。
オリジナルコンテンツを作成、展開できるプラットフォームですが、情報セキュリティやコンプライアンスといった一般的な内容については、いくつか有料でご利用可能なコンテンツをご用意しております。
1年契約で、途中解約をした場合、支払った利用料は返金されるのでしょうか?
お申込時に同意いただく、利用規約第19条記載の内容になりますが、契約期間内での解約時、返金は致しません。
サポート体制について、弊社の先や、弊社サービス利用の従業員から操作方法の問い合わせ等はサポート可能でしょうか。
不可です。
契約組織の管理者からのお問い合わせのみです(Webフォーム経由)。貴社の従業員やその他エンドユーザーからの問い合わせは貴社管理者にて取りまとめ、ご連絡いただく流れです。
導入実績(アカウント数/社数)について教えてください
140万ユーザー以上/200社以上です
導入実績ページにて最新のデータや導入事例がご確認いただけます。 また、個別企業名はご紹介できませんが、代理店教育に利用されていたり、自社製品の使い方マニュアルなどを社外へ展開されているケースもございます。社内教育と併用するケースもございますので、使い方は幅がございます。
契約期間単位を、年単位ではなく月単位にすることは可能でしょうか?
申し訳ありませんが、現状対応しておりません。
年度の変わり目などで1年契約することを前提に契約をわけることはございます。
社外のユーザに管理権限を展開することは可能でしょうか?
弊社から見て直接契約している組織内に所属する方はもちろん自由にご利用いただけます。
そのうえで、例えば契約組織外への展開が発生する場合、 履歴管理者と受講者の権限であれば、外部展開可能です。ユーザ登録やコース登録といった機能は外部展開不可です。販売をするようなケースでなければ、特に費用は発生いたしません。
コース設置数には上限はないのでしょうか?
特にございません。
サイト内に設置できるコンテンツの容量に制限がございます。
トライアルアカウントでできないことはありますか?
デモ環境は、各社共通のサイトを利用する関係で、一括系機能やグループ作成は不可となります。
csvの項目についてはお手数ですが、操作ガイドにてご確認ください。
動画について、単月や通年での容量制限はありますか?
動画視聴は基本はブラウザ上で実施するため、サイト内の容量制限はございます。
視聴にあたっての配信流量などの制限はありません。
動画について、受講者の通信速度によって、自動的に動画圧縮率を変えて配信することは可能でしょうか
ユーザーの通信環境に応じて配信するコンテンツを圧縮する機能はありません。
Cloud Campus内でコンテンツを撮影作成する場合はもともと圧縮して撮影ができる仕組みです(10分30MB程度)ただ外部で作成した動画(MP4)を取り込む場合は、そのファイルの容量、クオリティはそのまま配信されます。