明日から使える!介護技術eラーニング
CATEGORY:専門
TAG:介護
業務マニュアルや介護技術、先輩職員からのアドバイスなど
新人は覚えることがたくさん。
集合研修で教わってもなかなか実践できない。
いつの間にか自己流になって、
本当に正しくできているかわからない
介護技術の講習用に、また、隙間時間をつかった個人学習用に、
短い動画でポイントをわかりやすく説明します。
詳細情報
階層 | 新入社員/中堅社員 | 受講システム | ![]() |
---|---|---|---|
対象者 | 介護技術を業務で利用する方全般 介護福祉士、介護職員初任者研修、介護職員実務者研修 |
学習目標 | 介護福祉士実務レベルの介護技術の習得 |
標準学習時間 | 53本×2分程度 |
税抜価格 | スポット利用 30,000円/月(50ID毎) Cloud Campusセット利用 100,000円/年(ID数無制限) |
カリキュラム
第1章 | 【介護技術の基本】 立ち上がり2準備3原則 介助姿勢 ボディメカニクス 手の洗い方 グローブの使用方法・使用場面 グローブの外し方 ガウンテクニック まごころ身だしなみチェック表 |
---|---|
第2章 | 【移乗介助】 ボディメカニクス 浅座り介助・深座り 誘導型移乗 担ぎ型移乗 スーパートランス 逆スーパートランス スライディングボード スライディングシート(上移動) スライディングシート(横移動) 寝返りの3原則 起き上がり |
第3章 | 【立ち上がり介助】 ボディメカニクス 浅座り介助・深座り 立ち上がり 前から介助(動きを理解する介助方法) 立ち上がり 腕を支える介助 床からの立ち上がり(前から) 床からの立ち上がり(後ろから) |
第4章 | 【車椅子について】 車椅子の取り扱い・介助時の注意点 車椅子の介助方法 車椅子の段差介助 |
第5章 | 【歩行介助】 バランス力の理解 同調歩行 杖歩行平地(片麻痺) 杖歩行階段(片麻痺) |
第1章 | 【シーツ交換】 シーツ交換 環境整備の手順 シーツ交換 敷き方 シーツ交換 三角コーナーの作成 |
---|---|
第2章 | 【衣類交換】 衣類交換①座位 衣類交換②臥位1 衣類交換②臥位2 |
第3章 | 【食事介助】 食事の時の正しい姿勢 食事介助方法 口腔ケア(スポンジブラシ) 義歯の取り扱い方法 |
第4章 | 【オムツ交換について】 オムツ交換物品 介助姿勢 タオルの絞り方 オムツパッドの外し方・当て方 オムツ交換1 オムツ交換2 |
第5章 | 【ポータブルトイレ】 ポータブルトイレの使い方 |
第6章 | 【清拭について】 タオルの絞り方 清拭物品 清拭 |
第7章 | 【入浴介助】 入浴介助 お湯のかけ方 入浴介助 洗髪 入浴介助 洗身 入浴介助 浴槽の出入り |
第8章 | 【足浴】 足浴の仕方 |