Cloud Campusとは
資料請求
企業にも学習のパラダイムシフトを!人材育成を制する企業が勝つ理由
人材不足が叫ばれる昨今、社内の人材育成にかかるウエイトが増しています。そのようななか、企業による従業員に対する学習機会提供のあり方に変化が起きています。学習の主導権が、従業員へと移行しているのです。今回はその背景と、企業の対応が急がれる理由ついて解説します。 「学習の質」が企業の優位を変える 以前、「成果をコミットした人材育成!「働きやすさ」から「働きがい」への発展が人を育てる」でも解説しまし…
参加者の主体性が成功へのカギ!成果につながる研修のつくり方
企業研修が、講師からの一方的な知識やスキルの伝授に終わっていませんか? 研修の目的は、仕事で成果を生むことにあります。しかし、受け身な学習スタイルが多く、インプットした知識をどう活用するかは参加者に丸投げされているのが実情です。そして、「学びっぱなし」「研修効果が見えない」という結果に終わってしまうケースが少なくありません。 すべてを「自分で決める」研修 人材開発分野の第一人者であり、参加者を…
海外で浸透中!ウェブ上でセミナーを生配信する「ウェビナー」
みなさんは「ウェビナー」をご存じでしょうか。ウェビナーは「ウェブ(Web)」と「セミナー(Seminar)」を組み合わせた言葉で、セミナーを撮影した動画をライブ配信するというものです。米国では特にBtoB企業に広く普及してきており、効果的なマーケティング手法として注目を集めています。 米BtoB企業の7割近くが顧客獲得策としてウェビナーの効果を実感 セミナー動画は、これまでも「高い専門性」を武…
クライアント先へ訪問する前に確認したいビジネスマナー
新入社員はもちろん、ベテラン社員でも完璧なビジネスマナーをマスターして働くって難しいですよね。ついつい、自分流のビジネスマナーになりがちなのではないでしょうか。例えば、クライアント先への訪問時、5つのマナーがあることはご存知でしょうか。ご存知の方もそうでない方も一緒に確認してみましょう。 クライアント先へ訪問!5つのマナーをマスターしよう ビジネスでは、第一印象の与える影響は大きいといえます。…
グローバルマインドを育てる!「異業種交流」の新しい活用法
グローバル人材育成を考えるとき、最近よく叫ばれているのは「グローバルマインド」の必要性です。グローバルビジネスを成功に導くことができる人材とは、専門知識や語学力だけでなく自分の価値観や業界の垣根に縛られない広い視野と柔軟性を備えた人間であるという考え方です。その一環として、語学研修、海外短期勤務プログラム、クロスカルチャー研修などを導入している企業も多いことでしょう。今回はグローバルな視野を身につ…