Cloud Campusとは
資料請求
無料トライアル
マッチ一本が「炎上」のもと!ネットリテラシー研修をしよう
ネットリテラシーが高い人というと、ひと昔前は情報検索能力に長けている人などを指すことが多かったと思います。しかし近年では、それだけでなくネット利用のリスクを正しく理解し、TwitterやYouTubeといったソーシャルメディアを、適切に利用できる人のことを指す機会が多くなっています。 ネットリテラシーの意味に変化が起きた要因として挙げられるのは、誰でも気軽にネット上で情報を発信できるようにな…
新入社員研修で初めて講師をするあなたに
新入社員研修で講師をすることになったら、何から準備したらいいのでしょう。研修内容を分かりやすく伝えるためには?会場の規模は?あれもこれもと考えることや準備することが沢山ですよね。これから一緒に働く新入社員のためにも“記憶に残る研修”、“社会人としての基礎をしっかり学べる研修”にしたいものです。そこで、新入社員研修で講師を任されたあなたのために、研修を成功させるためのノウハウをまとめてみました。 …
研修講師は社内にいる?!社内講師のメリット・デメリット
最近耳にするようになった、社内講師、社内認定講師をご存知ですか?これまでの集合研修のスタイルは社外の企業向け研修会社による講師派遣が一般的でした。しかし近年では、社員の中から講師を選抜したり、手上げ制で講師を募集したりし、自身の得意分野を生かした社員研修を行う事例が増えてきています。ここでは、社内講師についてご紹介し、それぞれのメリットとデメリットをみていきましょう。 社内講師はどうやって決める…
魅力的!効果的!企業研修デザインには、インストラクショナルデザインを活用!
社内で問題が持ち上がったとき、社員にどういった知識やスキル、態度を身につけてもらえば解決につながるのか、頭を悩ますことが多いのではないでしょうか。その問題解決の成否は、企業側がいかに効果的な研修内容を用意できるか、社員に意欲的に取り組んでもらうかにかかっています。今回は、研修を成功に導くカギであり、日本でも最近ますます注目度が上がっている「インストラクショナルデザイン」について解説していきましょう…
人事部チェック!注目研修ツール「研修動画」採用の8つのメリット
人材育成の現場において、教育にかけるヒト・時間・費用に対して得られる効果に、まだまだ「改善の余地あり」と解決策を探っている担当者は多いのではないでしょうか。 その手助けとなる方法のひとつに、研修における動画の活用があります。できる社員を効率よく育てるツールとして、最近、日本でも導入が進んでいます。 研修用の動画って? 動画を研修に利用する代表的な導入例としては、以下のようなシーンが挙げら…