Cloud Campusとは
資料請求
参加者の主体性が成功へのカギ!成果につながる研修のつくり方
企業研修が、講師からの一方的な知識やスキルの伝授に終わっていませんか? 研修の目的は、仕事で成果を生むことにあります。しかし、受け身な学習スタイルが多く、インプットした知識をどう活用するかは参加者に丸投げされているのが実情です。そして、「学びっぱなし」「研修効果が見えない」という結果に終わってしまうケースが少なくありません。 すべてを「自分で決める」研修 人材開発分野の第一人者であり、参加者を…
海外で浸透中!ウェブ上でセミナーを生配信する「ウェビナー」
みなさんは「ウェビナー」をご存じでしょうか。ウェビナーは「ウェブ(Web)」と「セミナー(Seminar)」を組み合わせた言葉で、セミナーを撮影した動画をライブ配信するというものです。米国では特にBtoB企業に広く普及してきており、効果的なマーケティング手法として注目を集めています。 米BtoB企業の7割近くが顧客獲得策としてウェビナーの効果を実感 セミナー動画は、これまでも「高い専門性」を武…
成果をコミットした人材育成!「働きやすさ」から「働きがい」への発展が人を育てる
社員教育・研修に費やす時間とコストへの投資を無駄にすることなく、社員に成果をコミットさせたいと思うのは、担当者共通の切なる願いです。その実現のために業績や成果に結びつく研修を設計し、さまざまな方法を取り入れている企業も多いでしょう。 しかし、人材育成の成果をコミットするには、まず会社の従業員に対する考え方を含めた本質的な組織づくりを再考する必要があります。人材育成の受け皿となる組織と企業文化…
知っておきたい!初めての後輩指導で使える「コーチングスキル」
新入社員を迎えて、初めて後輩の面倒を見る立場となったとき、先輩としてどのように接し、指導したらよいかと悩むところです。そんなときに知っておくと、後輩指導がスムーズに運び、先輩としての格もあがるのが「コーチング」(coaching)スキルです。 相手の力を最大限に引き出すコーチングとは? コーチングとは、相手が本来持っている能力やスキル、本人も気づいていないポテンシャルを最大限に引き出し、パフォ…
社員の能力を伸ばすためにすること
あなたは“褒められる”“期待される”ことによって伸びるタイプですか?筆者は…“褒められる”“期待される”と伸びるタイプだと自分では思っています。例えば先輩や上司、一緒に働くメンバーなどから日ごろの努力など、ちょっとしたことを褒められると嬉しくなり、ますます仕事にやり甲斐を見いだせるなんていうことありませんか?このように人は“褒められる”“期待される”ことにより、大きな成長をみせる可能性があるようで…