Cloud Campusとは
資料請求
クライアント先へ訪問する前に確認したいビジネスマナー
新入社員はもちろん、ベテラン社員でも完璧なビジネスマナーをマスターして働くって難しいですよね。ついつい、自分流のビジネスマナーになりがちなのではないでしょうか。例えば、クライアント先への訪問時、5つのマナーがあることはご存知でしょうか。ご存知の方もそうでない方も一緒に確認してみましょう。 クライアント先へ訪問!5つのマナーをマスターしよう ビジネスでは、第一印象の与える影響は大きいといえます。…
新入社員研修のプログラムを考える
公益財団法人日本生産性本部は、毎年、その年の新入社員を対象に意識調査を行い、特徴をユニークに言い表しています。それによると平成27年度の新入社員は「消せるボールペン型」。書き直しができる機能、つまり変化に対応できる柔軟性はあるのですが、熱を入れると色が消える、これは指導すると個性が消えてしまうからだそうです。 特徴に合わせて毎年新入社員の研修内容を考える必要はありませんが、プログラムを考える…
人事部チェック!注目研修ツール「研修動画」採用の8つのメリット
人材育成の現場において、教育にかけるヒト・時間・費用に対して得られる効果に、まだまだ「改善の余地あり」と解決策を探っている担当者は多いのではないでしょうか。 その手助けとなる方法のひとつに、研修における動画の活用があります。できる社員を効率よく育てるツールとして、最近、日本でも導入が進んでいます。 研修用の動画って? 動画を研修に利用する代表的な導入例としては、以下のようなシーンが挙げら…
「知識を学ぶ」だけじゃない!「現場で使える」eラーニングとは?
eラーニングというと、パソコンの前に座って知識を学ぶものというイメージが強いかもしれません。ところが、タブレットやスマートフォンなどの普及により、場所を問わずにeラーニングで学習ができるようになりました。今や、「働く現場」で体験しながらの社員研修においてeラーニングが使われるようになっているのです。今回は、こうしたテクノロジーの変化をふまえ、現場での研修におけるeラーニングの活用法について考えてみ…
新入社員にもベテラン社員にも社員研修が必要な理由
社員は企業の顔であり、重要な労働力となります。そのため、企業が成長するには社員一人ひとりの成長が必要です。そして、社員個々のスキルを高めるには、社内研修の実施が重要なポイントとなります。それは、新入社員はもちろん、ベテラン社員にとっても欠かすことができません。 なぜ社員教育が必要なのか 社員はそれぞれ、受けてきた教育やバックグラウンドが異なります。そこで、まずは企業のルールや規範を教育する必要…