Cloud Campusとは
資料請求
仕事上のミスを謝罪するときの注意点
仕事のミスは、誰もが経験するものです。同僚や上司、または他部署や取引先など周りに迷惑をかけてしまい、謝罪が必要となったときは、どのようなことに注意すべきでしょうか。 ミスに気づいたら「すぐに謝罪」 仕事は人と人との関わり合いで成り立つものなので、ときにはトラブルやハプニングが発生することもあります。もし、自分がミスを犯してしまった場合は、「すぐに謝罪」するのが鉄則です。ミスの重大さにもよります…
仕事がはかどる!スポーツ心理学に学ぶ集中力の使い分け
ひとくちに「集中力」といっても、さまざまな種類があります。集中力に欠けて仕事がはかどらなかったり、ひとつの仕事に集中しすぎて周りが見えなったりする人は、集中力を正しく使い分けることができていないのかもしれません。 集中力がないのではなく状況に合わない集中力を使っている? スポーツ心理学によると、集中力には4つの種類があります。元ニューヨーク・ロチェスター大学準教授で、米国のオリンピック陸上競技…
社会人ってどんなスキルを磨けばいいの?社会人基礎力を考えてみた。
あなたの会社で求めているのは、どんな人材ですか?基礎学力が高い人?または、専門的なスキルや知識を身につけている人でしょうか? しかし、いくら専門スキルが高い人材であっても、指示がないとなかなか行動してくれなかったり、身勝手な行動で報告・連絡・相談ができない一匹狼タイプだったり、いわゆる「社会人基礎力」が低いと、組織がベストを尽くす阻害要因となってしまうことも多々あります。 社会人の重要…
「伝わらない」は自分のせい?人を動かす「伝える力」を磨く方法
優秀なビジネスパーソンとなるためには、専門知識や実務スキルだけでなく、人を動かす「伝える力」が必要です。人を指導する立場になるほど、「伝える力」の必要性も高まります。 さまざまな場面で求められる「伝える力」 「企画の重要性を理解してもらう」「商品力をアピールして案件獲得のために交渉する」「指示に従って動いてもらう」といった、社内外の仕事のさまざまな場面で「伝える力」が求められます。そして、チー…
魅力的!効果的!企業研修デザインには、インストラクショナルデザインを活用!
社内で問題が持ち上がったとき、社員にどういった知識やスキル、態度を身につけてもらえば解決につながるのか、頭を悩ますことが多いのではないでしょうか。その問題解決の成否は、企業側がいかに効果的な研修内容を用意できるか、社員に意欲的に取り組んでもらうかにかかっています。今回は、研修を成功に導くカギであり、日本でも最近ますます注目度が上がっている「インストラクショナルデザイン」について解説していきましょう…