Cloud Campusとは
資料請求
知っておきたい!初めての後輩指導で使える「コーチングスキル」
新入社員を迎えて、初めて後輩の面倒を見る立場となったとき、先輩としてどのように接し、指導したらよいかと悩むところです。そんなときに知っておくと、後輩指導がスムーズに運び、先輩としての格もあがるのが「コーチング」(coaching)スキルです。 相手の力を最大限に引き出すコーチングとは? コーチングとは、相手が本来持っている能力やスキル、本人も気づいていないポテンシャルを最大限に引き出し…
ロジカルシンキング力を鍛える3つの方法
ロジカルシンキングとは 仕事では、上司へのホウ・レン・ソウや、顧客への営業活動など、自分の考えを説明しなくてはならないシーンが数多く発生します。 そんなとき、話の筋道がはっきりしていなかったり論理の飛躍があったりすると、なかなか相手に理解してもらえませんよね。そういったことを防ぎ、情報を分析・整理し、根拠から結論までを順序立てて考える手法が、ロジカルシンキング(論理的思考力)です。 …
成長し続けるビジネスパーソンになるためのPDCAサイクル
「今さらPDCA?」なんて思っているあなた! PDCAサイクルを実際に意識してお仕事されていますか?知識としてPDCAは知っていても、自分の業務に置き換えて意識したことがない人も、意外と多いのではないでしょうか。PDCAサイクルを意識して成長し続けるビジネスパーソンを目指してみませんか? PDCAサイクルとは? 知っている人は多いと思いますが、念のためPDCAサイクルをおさらいしてみましょう。…
仕事がはかどる!スポーツ心理学に学ぶ集中力の使い分け
ひとくちに「集中力」といっても、さまざまな種類があります。集中力に欠けて仕事がはかどらなかったり、ひとつの仕事に集中しすぎて周りが見えなったりする人は、集中力を正しく使い分けることができていないのかもしれません。 集中力がないのではなく状況に合わない集中力を使っている? スポーツ心理学によると、集中力には4つの種類があります。元ニューヨーク・ロチェスター大学準教授で、米国のオリンピック陸上競技…
社会人ってどんなスキルを磨けばいいの?社会人基礎力を考えてみた。
あなたの会社で求めているのは、どんな人材ですか?基礎学力が高い人?または、専門的なスキルや知識を身につけている人でしょうか? しかし、いくら専門スキルが高い人材であっても、指示がないとなかなか行動してくれなかったり、身勝手な行動で報告・連絡・相談ができない一匹狼タイプだったり、いわゆる「社会人基礎力」が低いと、組織がベストを尽くす阻害要因となってしまうことも多々あります。 社会人の重要…